【DIY】スノーシューを修理しました

DIY

お気に入りのTSLのスノーシュー

もう数シーズン使っているTSLのスノーシュー。
HUGO BOSSとのコラボで、型番はTSL325 Randoだと思われます。

ビンディングがとても良くできていて、サイズの調整も簡単、締め付けはラチェット式なので着脱も楽です。
クライミングサポートもついてるし、ヒールブロッカーでビンディングとデッキをフリーにしたり固定したりできます。

実際に歩いている動画はこちら。

TSLのスノーシュー

TSLはヨーロッパでは有名なメーカーで、日本ではミヤコスポーツさんが取り扱っています。

TSL | ミヤコ・スポーツ株式会社
TSL はヨーロッパにおけるスノーシューのマーケットを牽引する存在です。仏アルプスの心臓部アヌシーを拠点とし、研究開発に関わるアクティビティーの数々(クライミング、ハイキング、ウォーキングなど)を容易に行える環境が広がっています。イノベーシ...

つま先のトゥーカップが割れた!

2023年2月に戦場ヶ原に氷爆を見に行った帰り、なんか違和感があると思って足元を見ると、なんと!トゥーカップが割れていました!

シューズはバンドで固定できるので歩行は可能でした。割れた部品を回収して帰宅しました。

修理用のパーツが売っていない?

さて修理しようとパーツを探してみたのですが、、、、ない!
欧州のサイトに同じようなパーツはあるのですが、微妙に形が違っていて合うのかどうかわからない。。

仕方ないので、同じような形状で制作することにしました。

そうだ!バケツを使おう!

同じような材質のものを探していたところ、サーフィンで使っていたバケツを発見!w
ポリエチレン素材で耐候性も耐水性もじゅうぶんのはず。

現在は四角いタイプを使っていて、この丸いバケツはウェットスーツ入れになっています。
ちょっとくらい切り取っても問題なし!w

型紙を製作

まずは回収してきたパーツから型紙を作ります。
割れたパーツはベルトとの固定部分が切れていたので、穴を開けて通すようにします。

留め金は着脱不可

ビンディングの留め金部分を確認したところ、留め金が着脱できません。


TSLの新しいスノーシューは着脱できるようです、改善したのですね。
壊してボルトに換装しようかとも思いましたが、内側の隙間が狭いのでいったん見送り、そのまま留め金を使うことにします。

バケツから切り出して加工

丸いバケツに型紙を当てて切り出します。

ベルトが通るスリットと留め金用の穴と切込みを入れて完成。

取り付け

ビンディングに取り付けます。留め金部分が苦労しましたが硬めにして外れないようにおきました。

装着テスト

登山靴を装着して最終確認して完成です。

次のシーズンが楽しみになりました。

コメント

  1. 雪山大好き より:

    私も同じ機種、同じ状況なので、とても有り難く拝見しました。
    バケツを活用するとは、思いつかなかったです!
    「留め金部分が苦労しましたが硬めにして外れないようにおきました。」とのことですが、具体的にどのように付けたのか、可能であれば教えていただけないでしょうか。
    留め金を外せない状況なので、どうしようかと思案しておりました。よろしくお願いします。

    • yosi より:

      こんにちはー!
      同じモデルなのですね、ココは割れちゃいますよね!
      留め金部分ですが、穴を大きくすると外れそうになるので、穴をちょうどのサイズで開けておき、穴から一本切れ目を入れて押し込んでいます。
      押し込むのにかなり力が必要で苦労しました、シリコンスプレー吹いてラジオペンチで挟んで押し込みました。
      復活するといいですね!がんばってくださーい!

      • 雪山大好き より:

        ありがとうございます!
        なるほど、切れ目を入れるんですね。
        がんばってみます!

        • 雪山大好き より:

          先日、家にあるバケツ(ポリプロピレン素材)を活用して修理し、雪山で使用しました。
          切れ目を入れた部分などが少し心配でしたが、全く問題無く楽しい山行となりました。
          ありがとうございました!

          • yosi より:

            お役に立ってよかったです!
            世界に1つしかないスノーシューって、サイコーですよね!
            わたしも長く使いたいと思ってます。

タイトルとURLをコピーしました