ミューズノータッチの分解洗浄2回目

DIY

前回のブログはこちらです

また動作がおかしくなりました

また、石鹸の出方がおかしくなりました。

  • 一度に3回泡が出る
  • 赤色のLEDがずっと点滅している
  • 電源スイッチをOFFにしても泡が出る

ということで洗います

前回は全部分解して洗浄しましたが、今回は原因と思われるところだけ洗浄します。

ボトル部分を取り外す

石鹸ボトルをはめる部分を取り外します。

2箇所ボトルを受け止めるキャッチがあって、これはラジオペンチで引き抜くしかないと思います。
とっても固いので力が必要です。
ツメを引き抜くとネジがあるので、精密ドライバーで外すと、あとは爪で止まっているだけです。

裏側の乾電池ケースを外す

裏蓋を外して、ネジを4箇所外せばこの状態になります。

モーターとスイッチを抜いて、基盤を少し出す

配線を傷めないように、モーターとスイッチを取り出します。
モーターは手前のコマを外すと持ち上げられます。
基盤も洗いやすいように少し引っ張っておきます(無理しない程度に)。

洗う

モーターを濡らさないように横にずらした状態で浄水で付着した洗剤を洗い流します。
引き抜いたスイッチは特にきれいにしたほうがいいと思います。

ついでに乾電池ケースなども洗っておきます。電池も洗剤まみれのはず。

ばっちり干す

水気を飛ばして、拭き取れるところは拭き取った状態で、完璧に乾燥させます。
まる1日くらいは放置したほうがいいと思います。

動作テスト

部品を組む前に、電池だけつないでセンサーとモーターが正常に動くか確認します。

組み立てる

部品を戻して組み立てます。
モーターの配線は面倒だったので手前にまとめてしまいました。

裏蓋はOn/Offスイッチの位置を合わせてはめこみます。

うまく動作したら成功です!

お疲れさまでしたー!
これくらいの作業なら、たまになら仕方ないかってレベルですね!

「許せーん!」と思う方はこちらをご検討ください。w

コメント

タイトルとURLをコピーしました