夏になる前に貼っておきたいカーフィルム
カーフィルムを貼っておきたいと思い手配はしていたのですが、今年は梅雨が短くて急に暑くなったので二の足を踏んでいました。
急に低気圧が通過して曇りの日があったので、あわてて施工しました。
![](https://uguisu-std.tokyo/wp-content/uploads/2023/01/b13698a56974d706bdd41ffa27f0531e_9023059d101c178a35b70f6fdba91724-1.jpg)
フリード+ハイブリッドの純正ガラスの性能
UVカットや遮熱の性能は純正のままで問題ないレベルなので、UVカットや遮熱目的でカーフィルムを貼る必要はないです。
どれくらいの性能かとういうと、
フロントウィンドウ・・・IRカット<遮熱>/UVカット機能付ガラス
- 可視光線透過率 約76%
- 紫外線カット率 約99%
- 赤外線カット率 約77%
フロントコーナー・・・高熱線吸収/UVカット機能付ガラス
- 可視光線透過率 約73%
- 紫外線カット率 約90%
- 赤外線カット率 約66%
フロントドア・・・IRカット<遮熱>/スーパーUVカットガラス
- 可視光線透過率 約72%
- 紫外線カット率 約99%
- 赤外線カット率 約77%
リアドア・リアクォーター・テールゲート・・・高熱線吸収/UVカット機能付プライバシーガラス
- 可視光線透過率 約24%
- 紫外線カット率 約92%
- 赤外線カット率 約80%
カーフィルムに求めることは?
車外から中が見えないこと。それだけです(笑)
車中泊等で社内で着替えたりするときに外から見えないようにできれば合格としました。
フィルムの検討
紫外線カット率等の高いフィルムは必要ないので、カット済で評判のいいIZUMIさんのフィルムを自分で貼ってみることにします。自分で貼るのは40数年ぶりだと思います。
透過率は15%にしました。純正のプライバシーガラスが24%なので透過率が約3.25%になる計算です。暗すぎる??
用意するもの
- 500mlのスプレーボトル
- 中性洗剤10滴+水500ml
- ヘラ ゴムヘラとプラヘラ
- 内張り剥がし
- キッチンペーパー
- 養生テープ
![](https://uguisu-std.tokyo/wp-content/uploads/2023/01/44eb37d07058f91868bc251fb1363d80_0144f043273c89a09e532f0a07a6eb69-768x1024.jpg)
- カット済カーフィルム
ドラレコ部分はカッターでカットしました。
![](https://uguisu-std.tokyo/wp-content/uploads/2023/01/b71cd2e8e0f739991264943d8b7d2d1f_008f1f94c4bcc28f2e8a91447f980070.jpg)
施工開始!
スライドドアの内張りを外します。内張りを外さないとフィルムの下側が貼れません。
内張りの外しかたは、みんカラのdayannyaoさんのページが詳しくて超参考になります!
![](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/005/799/162/5799162/p1.jpg?ct=dbc109491d46)
内張りのコネクタを外す前に窓を少しだけ開けた状態にしておく必要があります。
リアクォーターにステッカーが!!
まったく気にしてませんでした・・・
ドライヤーで接着剤を柔らかくしてから取ります。
![](https://uguisu-std.tokyo/wp-content/uploads/2023/01/7e5e17816f9c7add70c7bcd31bb7d70c_68e386653403b997b805ae22fc66027e-768x1024.jpg)
フィルムの貼り方
izumiさんのYoutubeが参考になります。
中性洗剤の濃さがポイントですね、ガラス面とフィルムをしっかり濡らした方が微調整しやすいです。
施工完了!
Before/Afterです。かなり見えにくくなりました。
![](https://uguisu-std.tokyo/wp-content/uploads/2023/01/438752edff41f260923b46ce0bef71ca_6c33c170d6cd0942ff197ff509438249-768x1024.jpg)
![](https://uguisu-std.tokyo/wp-content/uploads/2023/01/8d728fa884c53235ace21479f4718449_cdbfa430be9c00d947a466d55ddb0fb9-1005x1024.jpg)
まとめ
口コミやYoutubeを見ていると簡単そうでしたが、位置合わせがむずかしかったです。いくつかシワになりましたし、テールゲートは分割フィルムだったので隙間も空きました。もっと中性洗剤を濃くしてもいいのかも。
全体の出来栄えとしては60点くらいでしょうか。バッチリ貼りたい人はプロに依頼しましょう。
追記
リアドアのレバーを戻すときは、レバーに金具を付けておいてから押し込みます。
![](https://uguisu-std.tokyo/wp-content/uploads/2023/01/377880bd3f58215e346b4dcd779421da_d7c0994298bbf4600f9e51e70864f427-768x1024.jpg)
ついでだったので、スライドドアのスピーカーを外して鉄板にデッドニングしておきましたー。
コメント