DIY

DIY

【DIY】Ankerロボット掃除機のバッテリー交換と水パイプ清掃をしたら復活しました

Ankerのロボット掃除機Eufyモバイルバッテリーで有名なAnkerですが、ロボット掃除機も販売しています。我が家で使用しているモデルはEufy L70 Hybrid で、普通の掃除と水拭きができるハイブリッドモデルなのに、ルンバよりも安...
DIY

【FREED+】電源システムの入れ替え計画 その1

電源システムの課題フリード+を購入して最初に作った電源システムにも徐々に課題が出てきました。バッテリーの減りが早くなってきた夏の暑さ対策が必要になってきた次期電源システムの検討性能要件は、『夏の熱帯夜をしのげる電気を供給すること』夏だけ使う...
DIY

【第二種電気工事士】技能試験 合格のコツ

筆記試験の勉強の途中で、技能試験の準備は並行して行なっておきましょう。具体的には工具と練習用の材料の手配です。工具買ったら合格するしかない!w工具などを揃える。資格を取得した後も使える工具を選びました。MCC VA線ストリッパ VS-4A必...
DIY

ミューズノータッチの分解洗浄2回目【簡単洗浄で復活しました】

前回のブログはこちらですまた動作がおかしくなりましたまた、石鹸の出方がおかしくなりました。一度に3回泡が出る赤色のLEDがずっと点滅している電源スイッチをOFFにしても泡が出るということで洗います前回は全部分解して洗浄しましたが、今回は原因...
DIY

【DIY】ミューズノータッチの泡が3回出るようになったので清掃したら復活しました

ミューズノータッチミューズは、ミツワ石鹸が国内で初めて薬用石鹸をだしたときのブランドですが、ミツワ石鹸が経営破綻してP&Gジャパンに事業を譲渡、その後、P&Gジャパンがレキットベンキーザージャパンに事業譲渡したブランドです(だいたいの流れ)...
DIY

【FREED+】ワイパーを交換しました

ワイパーのビビリ音が気に障る最近、徐々にワイパーのビビリ音が出るようになってきました。2022年末に、イエローハットのワイパーブレードに交換しているので、約1年半弱の使用です。イエローハットのワイパーはNWB(日本ワイパーブレード)が製造し...
DIY

【DIY】すきま風と断熱対策で内窓をつけました

TOSTEMのアルミサッシは、すきま風が入る小さい窓ほどすきま風やホコリが入ります。小さい窓はレール部分をカバーする樹脂パーツが動かせないので、レールと窓枠の隙間をうまくふさぐことができないのです。木造建築なので、サッシを取り替えることもで...
DIY

【DIY】テレビの信号レベルが低下したので対策しました

きっかけは屋根のリフォーム築30年になる戸建てです。アンテナは屋根裏に設置しています。現在使用しているアンテナは、マスプロのブースター内蔵の平面アンテナです。スレート屋根の色褪せやヒビも目立つようになり防水シートの耐久年数も考慮して、屋根を...
DIY

【DIY】自作オニヤンマで虫除けしてみました

オススメの虫対策いろいろ試して、我が家で定番になっている虫対策をご紹介。虫除けスプレー「ディート」という蚊などの感知能力を撹乱して吸血行動を阻止する効果のある成分が多く含まれているものがオススメです。2023年現在、ディートは30%が最大で...
DIY

【DIY】キッチンリフォーム レンジフードの交換

キッチンをリフォームしたいキッチン全体が古くなってきたので、メーカーのショールーム巡りを開始しました。見学予約して説明を受けて見積もりをもらいました。システムキッチンを入れ替えたいと考えていましたが、現在のシステムキッチンと同じサイズがなか...